今日もご訪問ありがとうございます
あなたがあなたらしく輝ける時間をお手伝い
自分の「好き♡」を大切にすることで、自分も周りも大切にすることができる
フラールシーのCHIE♡です
今日も暑かったですね、溶けてしまいそうなくらいです。
私の職場でもプールはなしでした。今まで、寒くて入れないことはありましたが、暑くて入れないということはなく、前代未聞です!!睡眠、水分、栄養をしっかり取って健康管理をしていきましょう。
我が子が小さい頃は、仕事を終え、保育園にお迎え、食事、お風呂とすべて私がいないと回らないといった状況で、それが当たり前と思っていました。
しかし、次男も中学生になると塾に通い始め、仕事で遅くなり慌てて家に帰っても誰もおらず
「あれ?私、何のために急いで帰ってきたの?」と寂しい気持ちを味わいました。
子供は自立に向かっているので、喜ぶべきところではありますが、
「えっ?私がいなくてもいいの?」
「私を待ちかねてない?」というような、誰にも頼りにされないという初めての感覚に衝撃を受けたものです。
そんな時、「ママが必要でしょ、あれやってあげる、これも必要でしょ」などとこちらから関わりを求めていくのか、それとも「わーい!自分の好きなことできる〜♡」と喜ぶかで自分の気持ちは大きく変わってきますね。
必要とされない(正確には必要とされる時間が少なくなった)=寂しい
なのか
自立していってる!!と受け止めるかで大きく変わります。
皆さんはいかがですか?
私は、ラッキー!!と好きなこと始めました!
そして、好きなことしてると、子供達は
「お母さんっていつも楽しそうだよね」って
ちゃんと見ているんですね〜
もちろん、子供と向き合う時はしっかり話をしますが
提案しても「やだ」「こうしたい」という子供の気持ちがあれば
命の危険がない限り、社会に迷惑をかけない限り
「わかった」と受け止めるようにしています。
子供達も自分で決めたことなので、どういう結果になっても納得しています。
それは、私も好きなことをして満たされ安定した気持ちでいることができるので、子供達にも押し付けたり、イライラしたりすることが少ない(ないとは言い切れないです)からかなと思います。
家族の中心のママが安定していることが、子供との関わりの土台になっていくんですね。
まずは、ママが満たされるよう好きなこと始めてみませんか?
時間を忘れるほど好きなことは何でしたか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント